今日は定期メンテナンスっすね
前に3週間くらいメンテが飛ばされた時、イベントやパック追加は普通に行われてたんで
月1くらいに再起動すればいいんじゃねって思うんだがダメなんだろうか?w
定期メンテナンスといえば
ダンジョンの挑戦回数がリセットされて20回報酬を受けて取れる
精力全回復
バベルの挑戦回数がリセットされて2回登れる
寄付がリセットされて2回寄付できる
あと…なにかあったっけ?
まあ自分的には上の2つ以外は全く重要じゃないし、そもそもメンテ前にもゲームやるなんてやる気ある行動すること自体稀なんでどうでもいい気もするがあ…
でも今日は、珍しくメンテ前にダンジョンとバベル周回してみた
メンテ前のダンジョン周回は自動でサクッとクリアがいいよね♪
とのことから自動周回部屋が多いんだけど
自分は自動戦闘ってどうも苦手で、どちらかというとあまり入りたくない
特に財宝の洞窟が苦手でゴブリンに張り付かれてピンチになったところを、手動で除去するハメになったりするしね
あと、自分は割と手動デッキに自信があるというか、ダンジョンのステージごとに最適だと思うデッキを組んでるんで
それを使えなくなるのも悲しいってのもあるかな
でもせっかくなんで自動戦闘用デッキの方も最適化して自動部屋にもどんどん入っていけるようになろうか
まず一番苦手な財宝自動デッキだけど
今までの自分は
邪念髑髏、直撃2で相手のライフポイントを一気に削り取ってやろうというデッキを使用していた
防御要素としてはどこに置かれるかわからない警戒より落雷が自動ではいいということで落雷を大量に積む
洞窟のボスはHPが低いのでかなり有効なデッキかなあと勝手に思っていたけれど
そもそもデッキの内容を合わせられない野良だと自分一人で邪念直撃しても全く意味なかった
それより防御に重点を置いて失敗しないように対策するのが先だったかな
その辺を踏まえてちょっとデッキを改良していきたい
最初に言っておきたいのは…、安定してクリアできるようになるためのデッキで早く倒すとかいう視点は皆無ですw
というか息を合わせられない単純な自動部屋募集だと速攻攻略は無理な気もしてる
まずスキルだけど
神官:ホーリネス
術師:バーニング、ファイア
戦士:猛功
狩人:速射、デスタッチ
これは改良の余地なしで鉄板
たまに闘志や反射積んでる人もいるけど個人的にイラネって思うんだが
まあ反射はより安全にクリアするって視点からならありなのかな?
自分の場合は積んでないし積むなら重甲聖印のほうがいい気もするね
次にユニット
まずステージ1だけど
敵のスキルは速射、ダブルヒット、ベノムコート、破甲戦術でデッキ枚数はかなり少ない
ということで、まずデッキ枚数については20枚もあれば十分だろう
出現する敵ユニットは
赤ゴブリン毒射手がかなり強いうえに枚数も多くてしんどい
このステージを安定してクリアするためには…
デーガー→敵スキルと敵ユニットの関係から絶対に除去されずに1列守る
ゾンビ衛兵隊長、衛兵隊長、光の竜人etc→重甲3で毒射手以外の攻撃を封じる、破甲戦術があるから油断はできんが…
絶望の亡霊→毒のダメージ0、速射ダブルヒットの受け役
異能巨人、ロレンス、シャム、ジェラシア、イベカの冥騎士→速射ダブルヒットの受け役
ルイラ→毒にならない、相手の足止め
ニケ、パオラ、ギラン→速射受け役を召還
エルフの戦士系→重甲があるので親分の攻撃を封殺できるうえに魔甲で毒を軽減
ハンナ→クリティカルでHPの低いギャングを倒せる
吸血大魔導士→親分とギャングの攻撃力を0に、これで破甲も怖くないね!問題は50%というところ
スコーピオン→同じく親分の攻撃力を0に重甲もあるよ
シーファ→一応ギャングにだけは特攻あるけど重要度は薄い?
こんなかんじですかね
後は汎用的なところで…落雷は入れておきたいのと
割と相手の展開が速い+序盤のスキル連打で張り付かれることも多いから
警戒役は入れておきたい
さらにダンジョンだと精鋭がかぶる可能性が高いからみんな積んでるような精鋭は2積みしないにすることにして
こんな感じでどうでしょうか
ルイラ×1
デーガー×1
絶望の亡霊×1
ロレンス×1
ニケ×1
ゾンビ衛兵隊長×2
エルフの聖戦士長×3
雷の大精霊導師×3
ゾンビ隊長×3
聖殿騎士×1
単体スキル×3
どうですかね
まあ机上で考えただけなんで何とも言えないけど…
ちょっくら試してみるか
最も危険なステ2の検討は次回に