【電脳天使ジブリール】バフとデバフはかなり強かった

GWも早いもので最終日。自分は明日から仕事です。

コロナの影響で外出も控えたので、ひたすらジブリール(とプリンセストリガー)の周回イベントをやっているだけのGWだったよ…。

しかし、その甲斐あってエリエルを☆5にすることが出来ました!!

エリエルは☆5の回復量アップはそこまで重要でない気がしますが、☆4のダメージアップはかなり良かったので、覚醒を頑張ってよかったと思います。

そしてエリエルを使ってみたところ、「バフとデバフめちゃくちゃ強いな」というのを再認識したので記事にしてみたいと思います。

バフがかかるとダメージ量が結構違う

☆5エリエルを使ってみて、「スキルダメージが単体だけど凄い強いなあ」と思いました。(小学生並の感想)

Lv60のジブリールは結構持っていますが、7000ダメージを出せるキャラはあまりいないですからね。

ベリーハードはターン制限が厳しかったので、今後のイベントでもアタッカーとして頼りにできる気がします。

エリエルは攻撃力が他のキャラより特に優れているわけではないのに、何故このようなダメージを出せるのかと言うと、自己バフを持っているからですね。

バフ有りと無しのときで通常攻撃のダメージを比較すると

バフ有り

バフ無し

バフの効果によって大体ダメージが125%になるといったところでしょうか。

※スキルレベルは60です

バフ(中)でも結構なダメージアップに繋がるのでバフはやはり重要そうです。

バフの効果量はキャラによって差がある

よくありがちなゲームの設定として、同じバフ(中)表記でも

  • 最高レアのキャラは大幅に上昇
  • 最低レアのキャラは上昇量が微妙

みたいな格差をつけられていることがあります。

そこで他のキャラでもバフの強さを検証してみました。

☆3リカ

バフ有り

バフ無し

上昇量は121%なので、ほぼエリエルと同じ。

☆2マモン

バフ有り

バフ無し

上昇量は147%なので、エリエルよりだいぶ多いです。

ちなみにイリン・ドアーズが126%、シリウスが123%でほぼリカやエリエルと同じ値になりました。

かなり怪しい検証になったのですが、今の所は「相場があるものの、効果が高いキャラも居る」と結論づけるしかなさそうですね。

おおむね、中アップで25%アップと考えておけば良さそうです。(※スキルレベルは60です

ちなみにバフは重複するようで、リカとシリウスの2人を連れて行くとダメージ量が更に上がります。

なのでバフは重複すると思いますが、クァディシン・ポルタなどのデバフは効果が重複しないという情報もあります。

おそらく上限と下限があり、その値になるまでは重複すると考えています。(もしくは枠があるか…?)


デバフとバフの両方を使うとダメージがやばいことになる

ここまでバフについて記載をしましたが、デバフもあるので検証しておこおうと思います。

クァディシン・ポルタのデバフの有無によるダメージ量を検証すると

デバフ有し

デバフ無し

ダメージは150%くらい違いました。これはマモンのバフの上昇量と同じくらい。

デバフ1つでダメージが1.5倍になるのはヤバいです。

そこで、デバフの効果量がすごかったクァディシン・ポルタとマモンを入れて魔法攻撃パーティーを作ってみました。

↑エリエルの必殺ダメージ

これはかなり強いですね!!

冒頭で載せたエリエルの必殺のダメージ量が7000くらいだったので、約2倍くらいのダメージ量が出るようになりました。

結論

バフとデバフは、それ単体でダメージ量が1.5倍くらいになることもあるので有用だということがわかりました。

更にバフとデバフを合わせるとダメージ量2倍も実現できます。

バフとデバフには、物理属性と魔法属性があるため、どちらかにパーティーを寄せていくとより強くなれそうですね。