【電脳天使ジブリール】塔イベント「決戦!ガラクタ塔の主」について

電脳天使ジブリールについて2つ目のイベントである「決戦!ガラクタ塔の主」が開催となりました。

前回のイベントから全く期間を開けない開催となったので、基本的にイベントの空白期間はないということですかね。アースホールやEVAも毎日やらないといけないので割と忙しいゲームです。

「激突!謎の脳筋天使」イベントとは全く違う形式のイベントとなりましたので、その辺について感想を記載をしていきたいと思います。

塔イベントのイベント形式について

今回初開催となる塔イベントの概要ですが

  • 敵と5連戦を行い、ドロップするアイテムをショップでキャラなどと交換する
  • 体力はアモーレでなく独自のイベント用の体力(遠征回数)を使用する
  • 遠征回数は2時間で1回復(全快まで10時間)
  • 高難易度でも低難易度でも使用する遠征回数は同じ

ということで、なるべく難易度の高いステージ(高層)を10時間に5回プレイするのが基本になりそうです。

ちなみに高層を1回クリアすることで得られるバグレポートは800となっています。

イベント期間は1週間なので体力を無駄にしないように戦う場合、800×12×7で67200のバグレポートを入手できる計算になります。

ちなみに高層ですが結構難易度が高い印象を受けました。

推奨レベルにもある通り、少なくともLv50くらいはないと厳しいと思うので、それまでは中層を回るか、Lvアップに投資するべきかなと思います。

逆にLvが50くらいある場合は、味方を全員使えるという事があるため、時間をかければ倒せると思います。

一応50ACTでタイムアップもあるのですが、タイムアップしたからといってデメリットがあるわけではないので問題有りません。(敵のHPを引き継いで再戦できる)

むしろリタイアしても全くデメリットがないw

敵は弱点が異なるので注意

味方の被害を減らすには、敵の特性に合わせてパーティーを組む必要があります。

クラスボンスターアルファ→攻撃力が高く、物理防御力、魔法防御ともに低い

電脳天使ジブリール敵ステータスクラスボンスターアルファ

クラスボンスターガモフ→魔法防御力が高く、物理防御力が低い

電脳天使ジブリール敵ステータスクラスボンスターガモフ

クラスボンスターベーテ→物理防御力が高く、魔法防御力が低い

最低限「ガモフ(青)は物理に弱い、ベーテ(黄)は魔法に弱い」と覚えておけばいい感じですかね。

「アルファ(赤)」は物理攻撃をしてくるので物理PTのが無難。

敵はそこそこ痛い範囲攻撃を多用するので、全体回復役は1人はほしいのと、圧倒的にタフなので単体攻撃キャラがほしいです。

おすすめは前回イベントキャラのエリエルやガチャキャラのシリウスやウリエルですね。

また全ボスに共通して言えるのが状態異常が通らないので、ザラキエルみたいな状態異常特化キャラは不向きです。

ちなみに、状態異常無効とありますが、普通にデバフは入ります。また普通に挑発されます。

クラスボンスターアルファは状態異常は有効

麻痺とか暗闇とかが入らなくなるだけのようです。HPが非常に多いので、むしろデバフは推奨ですね。


報酬はどれを取得するべきか

結論から書くと自分が取得すべきと思う報酬は以下のとおりです。

是非取りたいもの

オマエル(全部)

決戦!ガラクタ塔の主報酬「オマエル」

認証コード【天使】

決戦!ガラクタ塔の主報酬「認証コード【天使】」

出来れば取りたいもの

スリルなランプ

決戦!ガラクタ塔の主報酬「スリルなランプ」

無停電電源装置

決戦!ガラクタ塔の主報酬「無停電電源装置」

エクスタシール

上記以外→いらん(他のイベント形式で大量に稼げるので)

まずオマエルについてですが、☆5にするために260個ピースを集める必要があります

全部交換することで☆5になるので、まずはこれを最優先すべきですね。

ちなみにモールマーケットでオマエルを交換できるのですが、エリクシール1個が500レポートで、オマエルピースの単価も500レポートなので、どちらが得とかは有りません。

モールマーケトで買えるオマエル

認証コード【天使】はガチャチケットですが、全部外れたとしても30エリクシールくらいは貰えることが多いので、エリクシール交換より相当お得です。

(もちろん新キャラが手に入る可能性もありますし)

スリルなランプや無停電電源装置は、現行の最強のルームアイテムの完全下位互換なので交換優先度は少し低くていいかなと思っています。

ルームアイテム「高効率冷却ユニット」
ルームアイテム「ゴージャスなランプ」

ただ2つ使いたいときもあるかもしれないので、一応取得する予定です。

エクスタシールは欲しいですが、単価がかなり高いので、これなら優先度を下げています。

ちなみにオマエルを全部取ると62900バグレポートになります。

体力を無駄にしないように戦う場合6万7千バグレポートくらい取れるはずなので、高層周回者なら遠征回数は買わなくてもいいかなという感じですね。

ただ…

決戦!ガラクタ塔の主ミッション

このミッションが1週で20エンジェム貰えるので、このミッションがLv200とかまで続くなら1度は回復したほうがお得になります。

塔報酬の「オマエル」について

電脳天使ジブリールのオマエルのスキル
スキル説明
アクティブスキル味方全体を3ACTのあいだ【ATKアップ(中)】【ATKダウン無効】にする
アクティブスキル前列の味方全てを3ACTのあいだ【DFFアップ(中)】にする。後列の味方すべてを3ACTのあいだ【ATKアップ(中)】にする
パッシブスキル味方全体を6ACTのあいだ【麻痺無効】【DFFアップ(極小)】にする

2種類のATKアップ(中)と前列に対するDFFアップ(中)を持つバッファー。

☆5にすることで効果量は大になるらしいので、結構使えるキャラだと思います。

というのも、このゲームのバフは相当強いし、加算されていくからです。(詳細は下記記事で検証しました)

https://fanzagames.slavesystems.com/1718

ちなみに細かい挙動を確認すると、ATKダウン無効は敵パッシブの「ATKダウン」も解除する動きになるので、結構有効な場面は多そうですね。

ATKアップ(中)は2種類あるので、どちらかが無駄になってしまいそうですが、中の状態であれば両方かけると更に攻撃力が上がるという動きになりました。。

(これが大になったら上限に達する可能性もあります)

麻痺を防止できるのはアリーナのザラキエルとかの対策にいい感じですね。アリーナだと敵の構成を選べるので、物理に強い敵構成ならDFFアップも活かしやすいです。

ただ攻撃スキルがないので、味方に強力な物理アタッカーは欲しくなります。そこがクリアできるのであれば採用する場面は多そうです。