ランブルバースト、とりあえずデッキ

取りあえず何個かデッキを作って遊んでいます
とは言えキーカードが全く手に入らないので厳しいのですが
魏、呉、蜀については2000で引けるパックがあるので、まだ何とかなる

董卓、袁紹、呂布、張角などの勢力はパックが5000以上と高いため、カードを集めにくい
ニートじゃないと銅貨を稼ぎにくいため、基本は3勢力となりそうな感じです

各勢力の特色を知るために、早速デッキを組んでみました
ちなみに400-500ポイントくらいをさまよってる状態なので、あまり強くはないと思います(保険)

・呉
2015082643579520315.jpg

呉の特徴としては海軍ユニットが非常に多いです
そして大河が出ていることが条件になっているカードも多いため、大河を出せるかどうかがカギになります

キーカードは
2015082643579520317.jpg

こんなところでしょうか

大河が最も需要カード

程普は味方海軍の攻撃力を1上げる、自分も海軍であるためコスト2で7/5とステータスも高い
甘寧も同じくステータスが高いユニットだが大河発動中の直接攻撃が非常に強い
この2ユニットは攻撃力7があるため、普通に使っても強い

暗き流れは、敵能攻撃力0にするため
ダイレクトアタックと同じだけ相手を削ったうえで相手カードを破壊できるという破格スキル

自分は1枚しか大河がないのです
大河で能力が変わるユニットが非常に多いため、2枚目か孫権(大河サーチのやつ)が早く欲しい

ただ、暗き流れ3枚ある
暗き流れが使えるというだけで呉を採用する価値はあります
もっともカウンタースキルの為、相手が防御型だと非常に辛いですが…

また、デッキの核にはならないですが非常な便利なカードと思ったのが
2015082643579520316.jpg

こいつらですかね
孫権は無条件で1体破壊したうえで、6/4と標準のステータスを持っている強力カード
とりあえずデッキに入れていいレベルで使い勝手が良い

孫策は相手の攻撃力を半減させる能力が強い
攻撃7以下のカードには勝てるため、コスト1ながらコスト2のカードにもほぼ勝てる
問題は防御力は下げられないため、守備表示のカードは取れないところか

・魏
2015082643579520323.jpg
2015082643579520324.jpg

魏は色々と特徴があり
騎兵ユニットが多い
令というカウンタのようなものを使用するカードが多い
直接攻撃をするユニットも多い

というところ
令は使えるカードが少なすぎて40枚デッキだとほぼ回せそうにない
曹操が防御型というのも影響して直接攻撃+守り系のデッキはかなり強い

守り系デッキは強い人とも結構当たりますが、自分はまだ作れてない状態です

そのため、今回は騎兵を生かしたデッキですが
騎兵であることを参照できるカードは騎兵突撃と別勢力の公孫瓚くらいしか持っていない状態です
ただ、それでも滅茶苦茶強い

2015082643579520325.jpg

凶悪なのは3コストのショタ曹操のほうですが、コスト制限なしで墓地からユニットを参照できるため
毎ターン3コストユニットが出てくるということも可能

ただ、3コストのため出しにくい
と思いきや、孟徳新書を使うとデッキからノーコストで取り出せる
この動きが非常に強いため、新書を出した後に漂流物や荒地開拓などでスキルを発動しまくるのが基本パターン
個人的には1枚損になる荒地はあまり好きではないので、漂流物と入れ替えたいと思っています
(魏は手札を消費するカードが多いため)

2コスト青年曹操も非常に強力なカード
防御7で攻撃してこないというのはコスト3カードじゃないと突破されにくい
戦術が強いこのゲームで、戦術破壊は相当な価値があるので魏以外でも採用を検討できる
火攻めや相手のカード操る奴とかも相性がいいのでデッキに入れておいてもいいかも

今のところ新書が1枚しかないのですが、もう1枚くらいはゲットしておきたいところです

また、他に強いと思ったカードは…

2015082643579520326.jpg

曹洪は、おそらくどんなデッキでも積んでいて間違いない最強コスト1防御カード
守備表示で置けば、こいつ一人で全部捌いてくれることも多い

李典はコスト1ながら戦術スキルを1枚破壊できる
裏側表示で1ターン持たせる必要があるため、トラップなどがないと少し不安ではある

典韋は課金しまくらないと手に入らない呂布以外だと最高の攻撃力
そのためスキルでないと対処しにくいが、スキルで倒すと相手を全滅させるため対処が非常に難しい

楽進はコスト1で相打ちを取れるため、スキルで倒されない限り最低限の仕事をしてくれる
コスト2以上のユニットに突っ込むのもいいし、とりあえず置いておいても普通のコスト1よりはプレッシャーが大きい

あとR夏侯淵も使いやすくて好きですね

・蜀

蜀については、ストーリーでもよく使うことになる桃園の誓いが非常に強力で
上手く回せば一瞬で相手をKOできる

ただ、3兄弟中心でデッキを組むにはR以上の3兄弟も欲しくなるんだが
関羽くらいしか全く手に入らん

そこで課金から手に入れた漢と混ぜ込んでみました

2015082643579520318.jpg
2015082643579520319.jpg

桃園の誓いで関羽、張飛を高速展開できる事を利用し
銀カードを参照する漢カードとのシナジーを狙っています

キーカードは
2015082643579520320.jpg

大量展開できる桃園の誓いと黄天当立を使い、暴動・団結などで一気に責め立てる感じですが
黄天当立の対象で単独でも強いのが張飛くらいなので、キーカードが引けない場合の事故率が高い

張角→当立、桃園の誓いからの雪崩攻撃など決まると滅茶苦茶強いが…
まだまだ研究中というところですね

蜀の強いと思うカードは…
2015082643579520321.jpg

簡雍は相手の手札にカードを戻すだけだが、再度使うためにはコストを払う必要があるため
1コストで2枚戻せる時点でコスト上のアドバンテージは取れる
3コストなど出された時でも余裕で対応できるし、こちらが攻めるときの邪魔なカードどかしにも使える

3コス関羽もカウンターとしてデッキに入れておくと結構働く場面はあるし
普通に出してもそこそこの働きをしてくれる
同じような能力の白馬の方もあるが、場に残るこちらのほうが個人的には好み

1コスト張飛、関羽は攻撃最強なのでとりあえず入れておいてもよいカード

2015082643579520322.jpg

今回は使ってないが↑3枚の高コストカードも超強いっすね
特に毎ターン裏側カード潰せる張飛と防御10の諸葛亮

諸葛亮は、攻撃最強の呂布の10でも耐える上に攻撃者を無条件で破壊する能力もあるので
防御状態で水攻めしているだけで勝てるスペック

この辺のデッキも試してみたいところです


コメントでもらった董卓戦ですが
1ターン目に董卓を除去できるカードが来るまで投了し続けて勝ちましたw
楽なのは伏兵か反包囲網ですかね

デッキ破壊系のカードはステータスが低いので董卓さえ倒せば行ける可能性が高い気がします