ドラゴンはやばすぎるアミュレットが複数追加されたので
今回のアプデで一番構築が楽しいリーダーじゃないでしょうか
竜巫女も早く検討したいですが、まず今日はこれです
連なる咆哮ですが
毎ターン5/5疾走持ちが手札の外から出てくるとんでもアミュレット
しかし配置のリスクは熾天使と同レベルで、いかに隙をついて配置するかが勝負となります
ターンが長くなるほど危険になるので、アイラ、エチカ、託宣でうまくPPブーストできれば
素だしで問題ないこともありますが、より安定を求めるために竜呼びも使っています
竜呼びはヘルフレイムドラゴンが異常な軽さなので
出した次のターンなどに一気に盤面を制圧できますが
竜呼び用に3コスと以下を一杯入れると一気に盤面に吐き出してしまうので
2~3ターン後には手札がなくてジリ貧になります
この状態でテミスや腐の嵐を使われたらかなり厳しい
しかし咆哮であれば手札1枚の状況でも十分戦えるので
竜呼びは場を整えるつなぎとして、咆哮でのフィニッシュを目指します
ぶっちゃけ進化すれば隙を埋められるサタンでよくないかってのも考えましたが
1コスト早いってのと、アポカリプスのカードと違い0コストで突風がでるため
他のカードをプレイできるメリットがあるので、まあ…いいんじゃないかと
必ず疾走持ち5/5なので計算もしやすいですしね
立ち回りですが、とにかく咆哮の隙を少なくしたいので
託宣、アイラなどを優先
40枚中30枚くらいが3コスト以下なので、2コスト2/2とかでもマリガンして行っていいかも
とにかくHPを残したいのとPP7までに笛を引いておきたいので
ベルエンジェルや3枚ドローのスペルがかなり活躍します
ファイアリザードとブレインジングブレスは相手を止めるのに相変わらず有効
覚醒後は基本的に笛でヘルフレイムにしてしまうので変化する魔術師やドラゴンライダーではなく
覚醒前でも能力が働くユニコとムシュフシュにしました
余談ですが
新カードのユニコは非常に使い勝手がよくてお気に入りになりましたね
相手の2コスト2/2のほうから相打ちにしてくれるようになるので
フェイスを殴られてこちらから相打ちにするよりHP2儲け
ただこれは歴戦と同じですが
相手の初手が蠢く死霊、クイックブレイダーだった時の返しの場合
相手の動きを止めるだけでなくリカバリーまで出来るのが素晴らしいですね
ミラーになった時に強いからアグロネクロにもいれたし
ヴァンパイアやビショップにも導入しました
話を戻してデッキの動きですが
ヘルフレイムと突風は出たターンに動ける関係で進化する意味合いが薄いので
中盤はガンガン進化を仕掛けて盤面を取っていき
7PPで笛+フレイム1体
8PPでフレイム連打で完全に盤面を握り
9PPで咆哮ってのが理想です
今回は事故らなかったが咆哮は2枚でもいいかもなあ