前回のアプデで追加されたカタスや幻武器、今月末に来る風塔ばかりに気を取られていたのですが
もう一つ重要そうなアプデが…
【ギルドオーダーの手配書の追加について】
ギルドオーダーに新しい手配書の追加を予定しております。
こちらのバトルは既存の手配書と異なり、
1体1体がかつてのレイドボスなどが出現する形になっており、
1体の強力なエネミーとのバトルを5ステージ繰り返す形になっております。各属性に1つずつ、計6種類の新しい手配書を追加させていただきますので、
こちらのバトルもお楽しみいただければと思います。
日程に関しましては、4月中旬からこれまで通り2週間ごとに属性が切り替わる形での追加を予定しております。
遠井レターにあったギルドオーダーの新規手配書というのは、4月中旬となっているので、おそらく今回のデュラハンの次に追加が来るっぽいですね。
まあ平気で嘘をつくので、実は5月とかいう可能性も0ではないですがw
既存の手配書とは別ということで、今までどおりのクロウ・クルワッハや景品は維持しつつ、新しい敵が増えて新景品をゲットできると考えればよいですかね。
ボス戦5連戦ということで難易度が高そうな気配ですが、ギルドオーダーはクルワッハの全体10000ダメージやデュラハンの死の宣告、ニコラオスのデバフで強くなるバーストなど。
戦い方(編成)がわかれば、一気に攻略しやすくなる傾向にあるので、5ちゃんやwikiなどから情報はしっかり得て行きたいと思います。
とりあえず明後日のアプデでどうなるか、かなり楽しみですね!
風カタスは検証にて最適?
イベントが無い時はあまりブログのネタもないので、検証とかやりたいなあって思っていたのですが、ギルドオーダーのエント先生がいないと繰り返し検証するの辛いというのがあります。
個人用のコンテンツでは敵のHPが低いのでアサルトを抑えてもアビが2~3周するくらいで戦闘が終わってしまうことが多いです。
そこでレイドボスを使用して検証をしたいのですが、カタスはULTでも非常に強いので、今度はパーティーが全滅して戦闘が終わってしまいます…。
一番やりやすいのは今まで光カタスだと考えていました。
光カタスはレイジングすると滅茶苦茶強いですが、通常バーストのダメージがそこまで強くないからです。
ただ闇カタスもそうですが、バフ消しがあるため長時間戦闘の要であるアトゥムを使用しにくいというのがありました。
そこで今回、光カタスではなく風カタスで検証が出来ないかチャレンジしてみたのですが
73ターンまで粘ることが出来ました。
風カタスの場合もレイジングのダメージ自体はあまり強くないのがよいですね。
その分連撃が厄介ですが通常攻撃は注目迎撃などでも対処できます。
リジェネがついた後は毎ターン回復するので、こちらの攻撃力を落とせば敵が死ぬ心配も低いです。
今のところアンドロメダ、ソル、アッタル、アトゥム、シャマシュで考えています。
ただ稀に全体幻惑のバーストを使ってくるので、光カタスとどちらが良いか検討中ですが、無限ループできれば検証が一気に楽になるので試していきたいですね。
ティアラシリーズ
今一番気になっているのが英気解放の攻撃力アップの効果はどこに乗算されるのか?ってところです。
計算機を作っていて一番苦戦したのが、この英気解放だからです。
マスターボーナスと同じ枠だと思っていたので、表示攻撃力に対して乗算していたのですが、表示攻撃力には全く影響を与えませんでした。
なので、どの枠に乗算されるのか明らかにしないと予測ダメージが出せないです。
今日検証した限りだとアサルトに加算っぽいかなあって思ったのですが、当ブログは検証ミスが非常に多いので、もうちょっと確認したいと思います。
次に気になっていたこととして…まとめサイトのこの記事の内容です。
【神プロ】アクセ効果のティアラ連撃率がヤバイらしい? これ下方修正来るな・・
アサルト全部外して連撃バフ繋いでレイド3体分殴ってみたが
ティアラスヴァは連撃率9割行ったわ、ちなみに出なかった1割のバフ回は朱騎疾風だけ
オプションとして勝手に付与される性能としては破格だな、全員ティアラに出来れば面白そう
自分はバーストゲージアップのイヤリングが鉄板かなあって思っていたのですが、連撃9割ならティアラが間違いなく最強ですw
まあ流石に9割は無いと思いますが、他にも5割くらいはあるんじゃないかって話も出ていたりしますね。
実際にどの程度なのか検証してみました。検証にはウリエルを使用します。
ウリエルはチャージなしの連撃が0%だというのは有名です。連撃数がそのまま確率になるので計算がしやすいです。
連撃率が乗算になることは無いと思うので、ラッシュやバレッジは抜いて100回殴ってみました。
なんか思ったより連撃しないなあって感触だったのですが、終わってみたらそこそこの数値となっていました。
■検証結果(100回)
1回攻撃:74回
2回攻撃:12回
3回攻撃:14回
2回攻撃と3回攻撃をあわせて25%という結果になりました。
また3回攻撃のほうが2回攻撃よりも2回多く発生しました。おそらくですけどティアラの連撃アップは2連と3連で上昇率は同じだと思う。
ユニイベの3連十字架やバレッジが2連と比べて確率が大幅に抑えられていることを考慮すると、3連が2連と同じアップ率なのは破格かもしれません。
ちなみにwikiによると信玄の朱騎疾風の2連3連のアップ率合計が+25%らしい。
ティアラの効果は戦闘開始から終了までずっと続くので、永久朱騎疾風と考えると、やはりティアラが安定かもしれないですねえ。
また、記事を書き終えたタイミングでwiki見に行っていて見つけたのですが
wikiでウリエルで1000回試していた人がいましたので、こちらのほうが信頼できそうです。
俺の検証はいったいなんだったのかw
998に対してDA/TAが156/198
30%くらいあるので自分の検証結果よりも高い確率ですね。試行回数的にこちらの確率のほうが近そうだろうか。
気になるのは3連が2連よりも40回も多いことですね。ここまで違うと偶然ではない気がします。
実は自分の試行でも3連のほうが多かったんだけど、そんな設定ありえるんだろうか?