[神プロ]ヴリトラ降臨戦

降臨戦だとアイテムドロップ編成のために幻属性(ヴラド)を借りることが多いんですが、2周年アプデで幻獣を他属性に置けるようになってから幻にアンズーがいることが多くなりました。

自分のフレだとヴラド5割、アンズー3割、他2割くらいですね。

20170707803770276.jpg

これは…どちらを配置するのがフレにとって良いのか難しいところですね。
アンズーは完凸でアイテムドロップ率+となるため、ヴラドよりアイテムの取得率は良さそうです。
一方でアンズーは攻撃力が一切上がらないのに対して、ヴラドは全属性30%がつくため攻略とドロップを両立することが出来ます。

降臨戦ULT程度なら幻獣攻撃力0%でも突破できる可能性があるためアンズー。
アクセクエ、降臨戦Rag、カタスRagならヴラドのほうが喜ばれる感じですかね。(カタス、アクセは100幻借りているから効果あるのかわからんが…)

自分は、とりあえずヴラド置いとこうかなあ。自分はアンズーでも喜んで借りるけど、攻撃力0%を気にする人がいるかも知れないと思ったので。

あと他の属性を置けるようになった関係だと、フェンリル、イフリートなどのストリークアップはBTで欲しくなる時があるので幻におくと面白いかもしれないですね。
闇はアヌビスをおくが防御重視の人用に幻にバグベアをおくとか。
まあ…変な行動すると切られるリスクもありそうですが…。

ヴリトラ降臨戦報酬

新規に始まった復刻イベントのヴリトラ降臨戦についてです。
今回は初のディフェンダー武器の復刻となるのでスキル2がどうなるかが1番の焦点ですね。

水魔剣ヴェーダ

20170707803770268.jpg

第2スキルはアサルト小でした。降臨戦武器は元がアサルトの場合はディフェンダー、元がディフェンダーの場合はアサルトになる感じですかね。
アサルト/ディフェンダーは鉄板の組み合わせなので降臨の限界突破は安定して有用ですね。課金武器のディフェ武器も見習って欲しい。

効果量はHP21%、攻撃力15%です。
優先度的にはラハブナイフよりは大分下だと思いますが、アサルト大より攻撃アップが1%低いだけでHPが2割以上あがるので、当然取得&突破はしていくべきでしょう。

武器種は剣ですが、幻武器の剣はおそらくラッシュ大、バレッジ大なので、特に武器種を気にする必要はないかな。

ヴリトラ

20170707803770267.jpg

バーストストリークのダメージアップは課金幻獣のフェンリル並ですが、攻撃アップがキャラアップ30%しかないためBTでも使いにくい。
さらに攻撃力が1400しかないためサブ幻獣としても厳しいです。召喚効果も溺水付与という微妙な効果。
可愛い以外に一切の長所が無いですね。HPが少し高めなくらいか。

まだ水幻獣を持っていない人以外はオーブ化安定…。

蒼龍珠スカルヴォルテクス

20170707803770269.jpg

エラポレイトはダメージ上限突破が大Lv20で5%くらいらしいから、アサルト小と組み合わせだと使える気がしませんね。

ただ上限に達していないスキルは30%アップするらしいです。(アビリティ倍率に乗算)
水属性だと多段ヒット系のアビは思いつかないですが、シヴァはアビリティの上限がかなり高かった記憶があります。
覚醒シヴァのアビが滅茶苦茶強化されればワンチャンスあるかもですが、せめてアサルト中は欲しかったですね。

交換レートも高めなので自分はスルーする予定です。
初心者ならありかなあと思ったけどレートの高さを考えると、下のアサルト中で十分な気がしますね。
20170707803770279.jpg

ヴリトラ戦レポ

同じ水属性のラハブは降臨戦の中では相当な強さを持っていましたが、ヴリトラは個人的には戦いやすい相手でした。
敵の攻撃は、通常バーストが全体に大ダメージ+アビのリキャストが進まない異常。
ラグナロクでしかこの技を受けたことが無いですが、全員が状態異常になってしまったことから付与率は非常に高いです。

20170707803770273.jpg
20170707803770274.jpg

レイジングバーストが単体大ダメージ×3になります。
20170707803770275.jpg

ダメージ量自体はレイジングバーストのほうが多いのですが、通常バーストは全員ダメージを受ける上にアビリティのリキャストが進まない状態3ターンが厳しいです。
ヴリトラの玉は2個と非常に少ないのでアビリティを使えないまま2発目のバーストを受けて、嵌められる可能性もあります。

よってこのアビのリキャストが進まない異常の対策が鍵になると思います。
流石に乙女の祈りを設定していくのは微妙な気がします。ディアンケヒト、キュクロプス、インドラがアビを使える状態なら回復することが出来ます。

または、通常時のバーストゲージはかなり柔らかいので通常バーストを撃たせないように戦うのも手ですね。
今回の自分は通常バーストを撃たせない戦法を取ることにしました。
その場合レイジングバーストは積極的に受けることになりますが、レイジングバーストはアテナやキングーで受けることが出来ます。
また注目が敵の特殊行動にも適用されるようになったのでユースティティアの不屈を使うのもいいかもですね。

自分のパーティーです。
20170707803770266.jpg

英霊は闇討ちモルドレッドとしました。ヴリトラは玉が2個しかないため玉増やしが欲しいからです。
バアルがいる場合はマモン、バアルでデバフ下限になるので、ブラプロジャンヌとかでもいいかもしれません。

前述のとおりレイジングバーストは撃たせていくのでアテナとユースティティアを採用しました。
トールとマモンは強力なダメージアビを持っているため通常時をスキップさせるのに使います。

予定通り敵の通常は飛ばしてレイジングを受ける形としました。
アテナで受けて余裕の勝利です。

ULTの雑魚

ULTはアビオートの人が多そうなので需要があるか疑問だけど、一応バーストを受けてきました。

1waveの上の敵
20170707803770272.jpg

1waveの下の敵
ダメージは低めですが8回ヒットするようです。
20170707803770270.jpg

2waveの上の敵
自分に攻撃バフと防御バフをつける。
20170707803770271.jpg

2waveの下の敵
20170707803770277.jpg

1wave、2waveともに下の敵が強力な攻撃を使ってくるため上残しでいいかなあと思います。
特に2waveは下の敵の攻撃が非常に強力な上に、上の奴はバフしか使わないので、上を残せばバーストゲージを稼ぎやすいですね。

敵の状態異常の見方

小ネタですけど…敵アイコンをクリックするとターゲットを取れるようになったのですが
今まで自分は敵アイコンを押して敵の状態異常を確認していたので、どうやって状態異常を見ればいいのかわかりませんでした。

どうやらHPゲージを押すと見れるようですね。(下の赤丸部)
20170707803770278.jpg

いつもアイコンを押していたので慣れない操作に違和感がある…。