血鬼王ヴラド・ツェペシュ ミッション

前回の記事でレイド戦の報酬を確認したので、今回はミッションの攻略をしてきました
ミッションについては必須ではないですが、クリアするといつもどおりレイドチケットが大量にもらえるのでクリアしておきたいところです

RでEXPERTをクリアするミッション

今回のボスは幻属性であるため、まずどの属性で挑むのか決めなければいけません
得意な属性、もしくは強いRがいる属性をチョイスするべきだと思いますが
どの属性が一番強いのでしょうか…?

個人的には
強い…闇、火、風
普通…光
イマイチ…雷、水
というイメージですね

ただ雷は前回のナンナルと今回の雷ネイトがかなり強いので、その辺が育って来ればもっと上になるかもしれません

今回、自分は闇属性をチョイスすることにしました
決め手となったのは闇ゼルエルですね

2017070512.jpg

状態異常耐性ダウンとC枠防御デバフを持っています
幻属性の敵相手だと、弱点相手よりもデバフが外れやすい気がするので状態異常耐性ダウンは入れたいですし
R編成でも防御下限界を狙えるので他の属性よりも火力を出しやすいです

2017070508.jpg

英霊は狙撃モルドレッドにしました
栄枯がゼルエルと被ってしまうので、闇討ちダルニャンとどっちにしようか迷ったのですが
敵のチャージ攻撃が強力なのでブラプロがほしかったです

その他の神姫に
4倍ダメージを2回出せるネイト
2アビの威力がネイト以上で更に麻痺でワンチャンのモコシュ
1アビが4倍ダメージのあるケレス
としました

アビリティアタックに関してはSR以上編成にも負けない強さになりました

今回のボスの特徴としては、特殊行動でこちらと同じ属性の攻撃力アップバフと属性防御無視バフをつけてきます
属性攻撃力アップバフが付いた状態だとチャージがその属性に変化します

2017070513.jpg

ダメージもそこそこ強いですが、厄介なのがその属性に応じた状態異常が付くところです
以下wikiから情報を引用します

全体中ダメージ&各種デバフ。自身についている属性攻撃バフを消費し、その種類で追加効果が変わる。
火→炎獄
水→溺水
風→連撃率ダウン
雷→麻痺
光→アビリティ使用禁止
闇→バースト使用禁止

闇属性と風属性はやりやすいですかね
逆に嫌なのは行動不能になる雷ですね
ラグナのときは雷属性が指定されているため、この麻痺対策をしなければいけません

また、敵が属性バフを持っていないときは
レイジングチャージが5000×3程度のダメージ
通常チャージが1000程度の全体ダメージ+魅了付与

通常チャージは魅了が厄介なもののダメージ自体は無視できるレベルなので、
積極的に打たせていきたいですが、最初の特殊行動で属性攻撃バフが付くので難しい…

とりあえず、この闇パで問題なくクリアしてきました
正直、トリウィアやアマルテイアと比べれば楽勝でした

雷でRAGNAROKをクリアするミッション

いきなりですがクリアした時のパーティーです
2017070509.jpg

狙撃モルは変わらず
さらにC枠デバフを使えるマモンと、レイジングチャージに対してカットが使える雷公はすぐに決まりました
他の神姫についてですが、高難易度のお供である雷龍王、アテナは水属性相手じゃないと真価を発揮できないのでお休み
代わりに麻痺対策にキュクロプスを入れました
トールはアビリテイアタッカーとしての採用です

幻獣についてはメインに状態異常耐性をあげられる麒麟、サブに回復できるベヒモスがよいと思います

このパーティーで問題なくクリアできたのですが、実は肝心のキュクロプスが麻痺ってしまい少しピンチでした
敵は属性攻撃バフが無い場合は、通常のチャージ技になり麻痺する危険がなくなるので雷龍王を使い
敵がチャージ技を使う前に強化バフを消してやる戦法のほうが良かったかもしれませんね

まあそこまで戦法を練らなくても
今回のボスはあまり強くないので、ギルドオーダークリア組であれば問題なくクリアできる気がします