サタナスの敵パターン

以前の記事で書いた通り、サタナスが始まったらやっておきたいことがあり
それはサタナスの敵構成を記録していくことです

サタナスは第4スキルを持っていて、そのスキルによって難易度が大きく異なるんですが
他の雑魚敵構成もサタナスの4スキルと同じような能力のユニットが固まっていることが多いです
例えば、サタナスが呪詛持ちならカーリーやカースエントが多いなど

また冥神クラスになると不動無敵が多めの構成となってきて
転送ができにくいイメージがあります
しかし、転送できれば一気にその敵のHP分のポイントは稼げるので
無敵がいない構成だとわかれば稼ぎやすいかもしれません

それと一番気をつけなければ、いけないのはサタナスが送還を持ってるパターンで
特攻カードに不動がいない場合だとほとんど稼げずに終わるので
不動ユニットに入れ替えることを検討しなければかなり無駄に回数を使ってしまします

あと面倒なのは束縛デッキかなあ
幸い、サタナスのHPを見ると、どの敵構成であるかがわかるので
戦いに行く前に敵構成を確認するうえでも一覧があったら便利だと思い
今回敵構成の一覧を作ることにしました

割と面倒だが、こういうのは初日に一番やる気が出るので
初日のうちに、たくさん記録してしまいましょう


………
冥神が出ねええええ

初日オワリ

むしろ闇王ですら出ねえええ
フレの闇王は結構叩けたけど、敵カードの正確なHPを知るためには
自分で出す必要があるので、あと3日で何とか出し切るしかねえな

一応、今日確認できた幽鬼、影獣、黒魔の敵構成をファイルにしてみました

幽鬼
http://blogdivine.web.fc2.com/calva-sata_part0.html

影獣
http://blogdivine.web.fc2.com/calva-sata_part1.html

黒魔
http://blogdivine.web.fc2.com/calva-sata_part2.html

Q.冥神以外を記録してなんか意味ありますか?
A.ないです

いや、ほらなんか大学教授とかもさ
一見無駄なローカルな研究してたりするけど、なんかの役に立つときがあるじゃん
だから影獣の構成とかもなんか役に立つかもしれないじゃん?
ないな

とりあえず、冥神の難敵のパターンだけでも確認しときたいですが…
うーんリアルラックに賭けるしかない

ちなみに上ファイルにあるプレイヤーのHPというのは
最初に表示されるサタナスのゲージであって、戦闘中のサタナスのプレイヤーHPではないから注意
プレイヤーHPは…多分無限です