ゲットしたカードをどんどんLv15にしてます
ラクシャラに吹雪が付きました!
魔法系以外でお願いしたいと思っていたが、氷系であれば余裕でアリですね
あとはエクリプス、ベネデッタ、オルディネ、トルファトーレ、ラモールと進化させていく予定ですが
金貨が終了する
うわあ…
「魔導を極めよ!」も参加したかったんだが厳しいかもしれんな
エクリプスの進化は優先させたいので…
ところでヴェルストライズも☆6進化が来てから頑張ろうと思ってるので
今年は記事を書いていきたいかなあ
やはりオンゲ、オフゲ関係なくゲームで楽しいのは自分が強くなっていく過程だと思っているので
ステータスに伸びしろがあるゲームはやっていて楽しいですね
逆にここが停滞したらマンネリもいいところなので個人的にはインフレ歓迎派です
しかし人口の無さがやばすぎます
1周年は何とか持ちそうですが半年後は終了していてもおかしくないですね
新カードを見る機会もほとんどないため、パックを開ける人(課金者)も限られてきているんじゃないかと思います
カルヴァも人は減ってきているが、それでも魔神戦で放置した時に500位くらいなので
同接500ユーザーはいるんですが、ヴェルストは全体で500ユーザーいるかも微妙です
何とかヴェルスト運営にはがんばってほしいんですが、一番よさそうなのはコラボですかね
ディヴァインをやっていた時、ソラノヴァコラボ、アルテイルコラボがあり
当時最新だった4鯖は目に見えて人口が増えました
ぶっちゃけカルヴァ×ムーコラボでムー読者がカルヴァに移動してきたかと言うとすごく微妙ですが
ゲーム同士のコラボなら移住は結構あるはずです
アルカナマギアではアスペルガートコラボもありましたし、ヴェルストはDGと開発元が同じだと思うので
ベクターゲーム内でカードを交換してのコラボは十分ある気がしています
何この人選…
しかしナイトヘーレ糞強すぎてふくわ
リリス(サタナス)がアステルの感染者に変化
こいつはバンディットールだったかな
シャキーラ様に比べてまったく印象がない
これに加えて主人公勢3人が無料でもらえるコラボカードだったっぽいっすね
イナミはコストが低いってことでワンパンする時にプレイヤー側が出す生贄ユニットなんだが
コスト2、生贄、反逆笑うwww
以外と適当に持ってくるだけじゃなく、能力なども元ネタに沿うように吟味されるようだ
そこで、もしカルヴァとベルストがコラボしたらどうなるか妄想してみました
開始時期が近く、同じカードゲームと言うことでコラボの可能性は意外と高いと思ってます
ヴェルストライズの顔と言えばこいつだろう
昔はかっこよかったが立ちグラフィックが踏ん張ってる形になってすごく小物臭いです…
カルヴァに来るなら…
コスト25、待機9、限定1枚、王国
Lv10 850/2800
Lv15 1050/3200
不動:粉砕、送還、転送の効果を無効化する
防御10:通常攻撃でダメージを受けた時、自身のダメージを200軽減する。
王者召喚:毎ターン、パレスライダーLv10を1体召喚する(死亡時墓地にはおかれない)
こんな感じですかねー
放置すると毎ターンユニットを召還されて制圧されるのと有りえないタフさが原作再現と言うところで
待機9だし無敵にしようかと思ったが、ストーンが天敵と言うことで状態異常は効くようにしておいたw
限定1枚なのはエリートだからと言うことで
チートの代名詞みたいな感じ
見切りは先に攻撃して相手の攻撃をキャンセルするとかいう鬼スキルだが
カルヴァで再現するのは難しそうだよなあ
コスト16、待機4、限定1枚、精霊
Lv10 600/1500
Lv15 800/1800
毒霧8:敵カード3枚を毒状態にして毒で160ダメージを与え、毒状態のカードの行動終了時に160ダメージを与える。
精霊の守護7:自身を除き、全味方の精霊カードのHPを350増加する。
見切り:通常攻撃された時、100%の確率でダメージを受けない。
正面からの攻撃を100%回避としました
横からの攻撃や反撃は普通に食らうのは原作再現
毒と精霊守護はトゥルガBBから持ってきました
あかん…ルシエルの無敵っぽさを全く再現できんな…
軽さの割にステータスが高く、破攻もついているというお得ユニット
序盤の要
しかし殴り合い用ユニットだけに、☆を上げないといまいちなのが難点
こいつがカルヴァに来たら…
コスト15、待機1、限定1枚、蛮族
Lv10 800/1600
Lv15 1100/2000
獰猛:自身が戦場に置かれた時、プレイヤーが800ダメージを受ける。
弱点攻撃:通常攻撃する時、攻撃対象の氷甲と回避スキルを無視する。
貫通6:敵カードに通常攻撃でダメージを与えた時、相手のプレイヤーにも90%のダメージを与える。
移動の概念の無いカルヴァでダルモスの速さを再現するのは難しいですが
待機1で出てくる高攻撃ユニットとしました
なんとなく速攻で使われることが多いイメージなので、貫通をつけてプレイヤーを削り切る感じを出してみました
チートの代名詞カルヴァ編
1ターンに1枚しかカードを引けないゲームなのに、毎ターン相手の山札に敵を戻すとかいう
カルヴァの☆5の酷さを体現しているカード
HP回復力もトップクラスでHPも高い、コストも安い
は?
ヴェルストに来るなら…
コスト6、ヒューマン、UR、物理攻撃
☆3 3/16
☆4 4/19
☆5 4/20 全体治療が3になる
送還:召喚後、正面のユニット1体を相手のデッキに戻す
全体治療2:行動時全味方ユニットのHPを2治療する
天使:敵の飛行系ユニットの通過を妨害する
エリート
こんな感じですかね
流石に毎ターン戻しと低待機は強すぎるからやめたぜ
焼き鳥、ハズレ枠だったが
超精錬しやすく転生の値もトップクラスなので使いやすく
ランカーで使っている人も多い良カード
コスト5、エルフ、SSR、魔法攻撃
☆3 5/10
☆4 6/11
☆5 6/12
飛行:移動時に飛行を持たないユニットを飛び越せる
轟炎:行動時、同横全敵ユニットに燃焼4を付与
回帰:死亡時、50%の確率で召喚者の手札に戻る
エリート
範囲火力の轟炎はメル同様に燃焼付与としました
HPが低くすぐ死ぬが、攻撃力は高く手札に戻るのも煩わしい
カルヴァのフェニックスな感じが出てる気がします
猛毒と弱点攻撃で相手に確実にダメージを与える嫌なカード
実装当時、不動が少なかった蛮族に置いて不動での防御は貴重だった
1発派手さはないが放置していると追い込まれる危険があるイメージですね
コスト4、ハーフブラッド、SSR、魔法攻撃
☆3 3/12
☆4 3/15
☆5 3/17 毒撃が4になる
毒撃3:ダメージ対象に毒3を付与
貫通:ターゲットとその背後の敵を攻撃する
エリート
毒霧の範囲毒を再現はクロスベノムにしようかと思いましたが
前衛のイメージだし、やめました
そこそこ高いHPで毒をばら撒いてくれるのでかなり厄介な感じにできたと思います
いやー
こういう僕の考えたカードは子供っぽいですが
色々考えるのは楽しいですねー
上でも書いたがベクターゲーム内のコラボは多いので
実現もしてほしいもんだ