最近は忙しくブログやゲームが出来ない状況が続いていましたが、休日になり「ミストトレインガールズ」をようやくプレイすることが出来ました。
プレイした感想としては、システムがとにかく複雑でコンテンツも非常に多いという感じですね。
システムについては、ロマサガRSと似ていると言われています。
ロマサガRSを未プレイの自分はパーティー強化方法などがあまり理解できず、序盤から苦戦を強いられました。
3日ほどプレイして、ようやく概要などがわかってきたと思うので、序盤の攻略方法についてまとめてみたいと思います。
キャラ育成要素について理解する
冒頭にシステムが複雑と記載したのですが、その1つに育成の要素が多いということが挙げられます。
まず理解しておかなければいけないのは、ミストトレインガールズにはキャラとレイヤーというものが存在していることです。

上記のように、1人のキャラにレアリティA~SSの3種類が存在します。(服装が違う)
それぞれの服装のことをレイヤーと呼びます。
そしてキャラの戦力は、「キャラの育成×レイヤーの育成」になっていますので、どちらも強化しなければ大して強くなりません。
育成の要素は以下のとおりです。
キャラの育成の要素
- 基本ステータス
レイヤーの育成要素
- レベル
- ギアレベル
- 思い出ランク
- スキル熟練度
- スキル覚醒
それぞれの強化方法について記載をしていきます。
キャラの基本ステータスは戦闘に参加させて上げる
戦闘終了時に上昇するのは「キャラの基本ステータス」と「スキル熟練度」になります。

↑戦闘に参加したキャラはステータスが上昇する。
ステータスは全レイヤーで共有しているので、レアAのレイヤーを戦闘に参加させれば、レアSのレイヤーの戦闘力も上がります
また車掌室から選択できる「派遣任務」を実行することで、大幅にキャラの基本ステータスを上げることが出来ます。
派遣任務はステージ6をクリアすると開放されます。

後述しますが、「派遣任務をとにかくやりまくる」のが序盤攻略の鍵になります。
レベル、ギアレベル、思い出ランク
ここからはレイヤーごとの育成要素になります。

まずレベルは、ステージをクリアしたときに得られる経験値を使用して上げることが出来ます。通常のRPGと違って自動でレベルアップしないのが厄介ですね。
ちなみに経験値は、全レイヤーで共有しているので、別のレイヤーが戦闘で稼いだ経験値を使用することも出来ます。
ギアレベルは、ガチャでキャラが被ったときに得られるアイテムを使用して上げることが出来ます。
また全キャラに使用できる「ミストギア」を使用しても上げることが出来ます。(全キャラに使える突破アイテムです)
後は自主練という要素で突破用のアイテムをゲットできますが、入手量が少ないため、ギアレベルアップは難易度が高めです。
思い出ランクは好感度アイテムを渡すと上げることが出来る要素です。
育成の難易度(完凸までの難しさ)ですが
- 思い出ランク
- レベル
- ギアレベル
上記順に簡単です。
難易度にはかなりの差がありますが、各要素で戦闘力の上昇量は、それほど差がありません。(思い出ランクを上げたときでもギアレベルを上げたときでも、同じくらい強くなる)
そのため、序盤の攻略においては「主力の思い出ランク」を重点的に上げていくと楽に戦えると思います。
スキル覚醒
スキルを覚醒させることで、スキルの消費SPが下がります。
非常に重要な要素だと思うのですが、必要なアイテムが序盤に手に入らないので、序盤は気にしなくても良さそうです。
↓VERYHARDでしか手に入らない

まずは2-5でSSセイラムを掘る
リセマラをするのであれば、「単純に沢山のSSのレイヤーを手に入れられたアカウント」で始めるのがいいと思います。
ミストトレインガールズでは、SSのレイヤーでのみSスキルというものが使用できます。このSスキルは行動前に放つことが出来るので非常に強力です。
つまり、パーティー内のSSレイヤーが多いほど有利になります。
また、ゲーム内で確定で手に入るキャラとしては、Aのヴィヴィアンが回復スキルのキュアウォータを覚えるので強いです。

回復スキルのキュアウォータは使用SPも少ない上に、死亡したキャラに対しても使用できるので、ヴィヴィアンがいるだけで生存率が大幅に上昇します。
また、このゲームでは他のレイヤーが習得したスキルを1つ使用することが出来ます。よって、Sヴィヴィアンがいるなら、SにAで覚えたキュアウォータを付けて運用するのが良いです。。
その他で言うと、ステージ2-5でSSセイラムを入手することが出来ます。
セイラムは全体攻撃を持っており、麻痺や気絶の状態付与も出来るので、かなり優秀です。そして2-5でギアを掘ることが出来るので…

ギアレベルをめちゃくちゃ上げやすいです。序盤の主力として間違いなく使えるので、まずゲームを始めたら2-5を周回するのが良いかと思います。
装備をドロップするステージで装備を整える
装備をするとパーティーの戦力が大きく上がるので、序盤で装備を揃えておきたいです。
序盤で装備が拾えるステージは…
1-3、2-3などで武器
1-4で防具
2-4でアクセサリ
になっており、ドロップ率も悪くないので数回周回をしたいです。
ただB装備は最終的に使わなくなるので、強化や進化はあまりしなくてもよいかと思います。
(ストーリーを進めるとA装備が手に入ることになる)
ステージ6クリア後は派遣を連打する
セイラムをゲットしたら、「特別授業」のミッションをクリアしながらステージを進めていきます。
ステージ4のボスが強いのですが、これは手動で対処するのがいいかと思います。ボス戦までSスキルや通常スキルを温存し、ボスで一気に放つと楽に戦えます。
ステージ6をクリアすると「派遣任務」をすることが出来るようになります。
ここで、「主力キャラを派遣する」→「即時帰還する」ということをひたすら実行します。
キャラの能力値的に大体150くらいになるまでは実施してOKです。

というのもステージ7以降は敵の強さが跳ね上がるためです。

戦力的には8000くらいまでは派遣連打で上げておきたいところですね。ステージ7以降で詰まったら、とりあえず派遣で戦力を上げて挑むという形になります。
ハード2-5で再びセイラムを掘る
ステージ11以降やハードになるとAランクの特鉄隊訓練用シリーズが手に入るようになります。

この特鉄隊訓練用の装備にはシリーズ効果があり、1つでも装備するとHPが500もアップします。
また3つ装備することで、waveごとに自動回復するようになり非常に強いです。
取り急ぎメインキャラ達に特鉄隊訓練用装備をさせるために、ハード2-5の周回がおすすめです。

特鉄隊訓練用装備の防具とアクセサリーの両方が入手でき、更にセイラムを掘ることも出来るためです。
SランクのPTスキルを鍛える
PTスキルですが、味方全体に効果が及ぶのでかなり強力です。
またPTスキルを鍛えるためのメモリアルオーブはかなり貴重なので、十分吟味して使う必要があります。
自分は、序盤によくわからず全部使ってしまいました…。かなり後悔しています。
基本的にはSランクのPTスキルに使用するのが良いかと思います。

「長い旅の途中で」はストーリー12クリア
「カジノで息抜き」はカジノで10万コインゲット
「遠方でのお仕事」は派遣任務実施
「追い越せライバル」は自主練の実施
で入手をすることが出来ます。
個人的には「長い旅の途中で」が一番いいかなと感じています。経験値や熟練度は、ある程度プレイするとカンストするからです。
フレンドは50人作ろう
フレンドについてですが、50人まで作っておくのが良いです。
フレンドのお得意様ゲージを100にすることで帰還要請書をゲットできるようになるためです。
(フレンドのPTスキルを借りるとゲージが10上がる)

帰還要請書は派遣の即帰還で大量に消費するので、あればあるだけ良いです。
フレンド申請画面から、ひたすら一括フレンド申請を飛ばせば、すぐに50人にすることが出来ます。