DMMGAMESの新作ゲームに「要塞少女」が来ていたので早速プレイをしてきました。
DMMのゲームは圧倒的にRPGが多いのですが、このゲームはタワーディフェンスとなっています。
最近の新作はRPGばかりで変化も欲しかったところなので、個人的には有り難いですね。
軽く3時間程度プレイをしてみましたが、キャラ相性など考えることが多く、非常に面白いと思いました。
ただ、かなり歯応えがある感じなのでサクッとプレイしたい人には向かないかと思います。
詳細を記載してみたいと思います。
キャラを育て、難ステージを攻略していくのが好きな人向け
ゲームの内容としては、DMMの「剣と幻想のアカデミア」に近い形となっています。(兵種などについては「剣と幻想のアカデミア」と同じですね。)
時間とともにプレイヤーが持っているコストが溜まっていくので、これを使用してキャラを召喚します。
召喚したキャラは自動で敵と戦闘する形です。

剣と幻想のアカデミアと異なるのは、ゲームモードによって遊び方(攻略方法)が全く異なることです。
通常モードでは、敵を一定ライン異常侵入させないように戦います。これは千年戦争アイギスや御城プロジェクトと同じような感覚で遊べます。

ボスモードでは、ボスを倒したら即クリアとなり、逆にこちらの拠点が潰されたら負けとなります。

どちらか一方から攻めて一気にボスを倒すなどという攻略も可能ですし、責めなければジリ貧なので、通常モードとは全く別の感覚で楽しむことが出来ます。
また討伐バトルというモードも用意されており、こちらは手持ちの24体のキャラクターが全部出撃し、大ボスを倒すというものです。(めちゃくちゃ強いので初日の時点ではほとんどプレイしていないです…)
良いと思った点、悪いと思った点
敵の性質やこちらのキャラの性質を考えながら戦わないといけないため、ステージを攻略するのが凄く楽しいです。
前述もしましたが、オートの力押しが難しいため「簡単にサクッとプレイできるゲームが良い」という人は厳しいかと思います。
あとはグラフィックが…かなり残念で…そこが大きなマイナス点ですかね…。
良いと思った点
- 最適な配置などを考えながらプレイするのが楽しい
- キャラの特性が様々なため、色々なキャラを使う必要がある
- ゲームのモードが非常に多く初期からかなり遊べる
どちらとも言えない
- ガチャの設定などは普通
悪いと思った点
- 戦闘グラフィックが微妙
- オートのAIがゴミで使い物にならない
- 協力プレイ要素が一切ない
1つずつ詳細を記載していきたいと思います。
最適な配置などを考えながらプレイするのが楽しい
敵の種類がとても豊富なのですが、有利不利の要素が非常に大きいのでうまく適材適所に配置することが求められます。

↑体が大きくてキャラを攻撃してこない敵
対策:群集(同時出撃数が多いキャラ)で倒す

↑HPは少ないが射程と攻撃力が高い敵
対策:スピードのある近接キャラで倒すか、こちらも高射程のキャラを使う

↑HPは少ないが数が多い敵
対策:範囲攻撃のキャラを使う

↑浮いていて地上のキャラを一方的に攻撃してくる敵
対策:こちらも浮いているキャラを使うか、 高射程のキャラを使う
…といった感じです。
敵の配置はランダムではなく完全に決まっているので、どう配置すればいいか考えながら戦うのが醍醐味ですね。
また育成要素もあるので、Lvが上がれば力押しすることも可能です。
キャラの特性が様々なため、色々なキャラを使う必要がある
コストの概念があるため、一概にキャラの強い弱いを決められないところがあります。
例えば同じ地上近接アタッカーでも

↑HPは少なめだが攻撃力が高く、攻撃速度も早いキャラ

↑滅茶苦茶タフだがコストも高めのキャラ
…とキャラごとに色々特性があるため、完全上位互換というキャラが少なく、どんなキャラにも使い道が出てきそうな気がします。
ゲームのモードが非常に多く初期からかなり遊べる
前述したとおり主に遊べるモードが3つあります。
- 通常のステージ
- ボスステージ
- 討伐戦
それぞれで攻略方法が異なるので、遊べる要素はかなりあると言っていいかと思います。
あと一応、探索やルームの要素もあります。
探索はよくあるキャラを派遣してアイテムを獲得できるというもの。
ルームはキャラを配置して眺めるものです。
こちらはおまけ要素ですが、「ゲーム初期にしては色々開放されているな」という感じで好感触です。
ガチャの設定などは普通
ガチャは最高レアが3%で、10連が3000円です。

ぶっちゃけガチャの渋さは普通くらいですかね。
チケットの配布や石の配布は結構多いです。☆5確定チケットもゲーム内で取得することが出来ます。
キャラを重ねる要素があるので、そこは課金者と無課金の大きな壁になりそうです。
覚醒という要素なのですが、キャラのコストが1減るため使い勝手が圧倒的に向上します。
戦闘グラフィックが微妙
ここからは悪いと思った点になります。
キャラクター自体はかなり可愛いと思います。(立ち絵のレベルは結構良い)
ただ…

戦闘画面は正直チープですよね…。
一応技のエフェクトとかはありますが…。
5chでこんな事が書かれていました。
298 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2020/03/24(火) 12:12:18.24 ID:ov27/X+J0 [4/8]
初代プレステのゲームかよこれ
プレステという表現がぴったりなグラフィックだなと思って、思わず共感してしまいました。
オートのAIがゴミで使い物にならない
オート機能はあるのですが、その機能がゴミで
- 敵がいないところにキャラを配置する
- 敵がいないところにスキルを打つ
ということが日常茶飯事で使い物にならないと思います。ステージ2で既にオートだと厳しい状況ですね。
なので、基本的には手動でクリアしていくことになります。ただ1度クリアすれば委任は使えるので周回は楽です。
協力プレイ要素が一切ない
フレンド要素、対戦要素、レイドやダンジョン(協力バトル)
一切ないです。
おそらくですけど、システム的にこれらのものが加わる可能性は低いので、フレンドと一緒に遊びたい人は厳しいと思います。
千年戦争アイギスみたいに、ソロでひたすら進めるのが好きな人向けですね。
まとめ
ゲームとして面白い要素が多いので、「久々に楽しめそうなゲームが来たな!!」という感じです。
上で書いたとおりアイギスや御城、剣アカが好きな人にはハマるかなと思います。
逆に面倒なのが無理な人はやめておいたほうが良い感じです。
このゲームはこれに尽きる感じですねえ。個人的には好きだったので、長く続いて欲しいゲームです。