【DMM】DeepOne(ディープワン)初日の感想

DMMGAMESからリリースとなりましたDeepOne(ディープワン)につきまして、1日遅れではありますがプレイをしてきました。

そのプレイ初日の感想記事になります。

プレイが遅れた理由として、バグが多発による長期メンテナンスが繰り返されており、プレイできるタイミングに限ってメンテ中だったためです。

バグについても収束し、安定してきたようなので少し遅れてプレイし始めました。個人的にはバグについては「放置されなければ良い」と考えているので今回の感想記事などでは言及しないです。

感想の概要だけ先に書くと「アニメやキャラクターはずば抜けてよいが、戦闘があまり面白くない」という感じで、戦闘にゲーム性を求めると肩透かしを食らいそうです。

詳細を記載してみたいと思います。

ヌルヌルとキャラが動くフロントビューRPG

DMMのRPGはサイドビューのRPGが多いのですが、DeepOneはフロントビューのRPGとなっています。

※フロントビューとはドラクエみたいな画面の戦闘と思ってもらえればいいかと思います。(ファイナルファンタジーはサイドビュー)

同じフロントビューのゲームには「あいりすミスティア」がありますが、あいミスとは結構似たシステムになっています。

DeepOne戦闘システム

バトルシステムはかなりシンプルで、味方のターンと敵のターンが明確に区別さられており、基本は攻撃を行います。

そしてスキルゲージがMAXになるとキャラ固有のスキルが発動するという感じです。

最大の魅力は味方キャラや敵キャラがアニメーションで動くということですね。

Spineが使われており、動きとしてはマジカミに似た感じになっています。

また、キャラを掘り下げるシナリオが非常に豊富なため、キャラに愛着が湧きやすいところも魅力の一つですね。

良いと思った点、悪いと思った点

ゲームのボリューム、シナリオ、絵、アニメーションなどが最近のゲームの中では頭一つ抜けて良いので、かなり人気が出そうな雰囲気があると思いました。

良いと思う点や悪い点を一つづつ記載してみると

良いと思った点

  • 属性要素が高くパーティー編成の楽しみがある
  • キャラクターを掘り下げるシナリオが非常に豊富
  • オートプレイや周回プレイがあるため快適に周回できる
  • SSRを取得できるコンテンツが有る

どちらとも言えない

  • アリーナ(PVP)がある

悪いと思った点

  • 戦闘が単調でバシーンゲーに近い
  • 他ゲームでみたことのあるシステムが多い

1つずつ詳細を記載していこうと思います。


属性要素が高くパーティー編成の楽しみがある

RPGであれば、大体が属性の相性要素を持っています。DeepOneに置いてもかなり強い属性相性があるため、有利属性で戦うことが重要になります。

また、その他の属性に関する要素として、キャラのアビリティが属性強化であるという点が挙げられます。

DeepOneアビリティ画面

↑おそらく全キャラで、このような属性強化アビがあります。

そのため、パーティーを同じ属性で集めることが非常に重要になってくると思います。

更に、前述した敵の属性との相性要素もあるので、効率を考えると各属性で1パーティーを作る必要があります。

またメインで戦う5人以外にサブに5人配置できるため、パーティーは10人1チームとなります。

必然的に使うキャラが多くなるため、よくありがちな「ずっと同じパーティーで戦うだけ」という状況が作られにくく、編成の楽しいが多いのが良さそうです。

キャラクターを掘り下げるシナリオが非常に豊富

キャラのエピソードについてですが、ゲームによっては一切ないゲームとかもありますよね。

DeepOneについては、

  • ルームでの各キャラの会話
  • 各キャラ専用のEXストーリー

が用意されており、キャラクターに対する掘り下げはかなり深いと言えます。

まず前提として、DeepOneはマジカミと同じで同一キャラが各レアリティにいます。

DeepOneキャラのレアリティ

なので、ガチャからキャラを引かなくても、そのキャラのエピソードやストーリーを楽しめるのが良い点ですね。

ルームでは、ルームエピソードとカードエピソードという2種類が用意されています。

ルームエピソードはルームの条件により発生するイベント、カードエピソードは好感度で見れるイベントになります。どちらも非常に豊富です。

DeepOneルーム機能

よくありがちなルームの模様替えもキャラごとに出来るので面白いですし、主人公が各キャラの部屋に来ているという設定なのも個人的にヒットしました。

更にEXストーリーというキャラごとのステージ(バトル有り)が有ります。

DeepOneEXステージ

こちらは各キャラ主役のストーリーステージで、現在4ステージ分あります。シナリオもしっかりとしているので、しっかりと各キャラの魅力が伝わってきます。

オートプレイや周回プレイがあるため快適に周回できる

DeepOneスキップ機能

スキップ機能についてはしっかりと実装されているので周回は簡単にすることが出来ます。

色々なゲームを掛け持ちしている自分としては非常にありがたいですね。

ただしイベントステージにおいては、スキップチケットを使えないようです。

「え?じゃあイベント面倒じゃん」と思われるかもしれませんが、チケットでなくオート周回機能もあるので問題なさそうです。

ただ戦闘している画面をずっと開いていないと行けないので、一瞬で終わるスキップチケットと比べると微妙ですが、手動で頑張る要素はなさそうです。

SSRを取得できるコンテンツが有る

SSRの確率は3%となっています。これはDMMソシャゲとして標準的な値だと思うので可もなく不可もなしといったところです。

また石の配布量も普通くらいで、自分は今の所、無料で60連くらいは出来ています。

各キャラが被ったときは限界突破素材として使えますが、ウィークリーミッションでSSR限界突破素材は入手が可能なので、重ね要素は低いです。

ガチャ以外で言うと、アリーナとタワーというコンテンツが有り、そこでSSRキャラなどを交換することが出来ます。

アリーナ景品

注意書きなどを見ると、交換できるSSRのキャラは固定ではなく定期的に変わると思われます。

ゲームのコンテンツをしっかり頑張るとSSRが手に入るというのは、非常にモチベが上がる要素ですね。

アリーナ(PvP)がある

自動戦闘なので対人感は薄いですが、PvPとしてアリーナが用意されています。

こちらは、他プレイヤーが配置している防衛パーティーと戦闘し、勝てばポイントが貰えて、ランクが上がっていくという内容です。

何故かサイレントメンテでアリーナに入場できなくなったので、詳細な画像などは貼れません…。

典型的なアリーナ機能と考えてもらえばいいと思います。最近のゲームだとジブリールとほとんど同じです。

あとプレイヤーとの協力要素としてレイドが実装予定のようです。

戦闘が単調でバシーンゲーに近い

ここからは悪いと思った点になります。

パーティー編成は楽しいと記載したのですが、戦闘自体は圧倒的に面白くないですね。

ターンが味方と敵で完全に分かれている上に、スキルが溜まってないと攻撃しかしないです。

なので、敵と味方が殴り合っている姿を見ている時間が非常に長く、ステータスだけで勝負しているような気分になります。

感覚としてはバシーンゲーに近いですね。

そしてスキルも1つしか無いため、ただゲージが溜まったら撃つという感じになり単調です。

他ゲームでみたことのあるシステムが多い

今の所判明しているコンテンツとしては

  • ストーリー
  • EXストーリー(キャラごとのステージ)
  • アリーナ
  • タワー
  • レイド(詳細不明)

くらいですね。タワーとアリーナはなぜか封鎖されたので、サービス開始時点だとあまりやることがないです。

タワーとは、徐々に強くなる敵をHP引き継ぎで倒していき、倒したときに貰えるポイントで色々交換できるシステムです。

同じDMMゲーの電脳天使ジブリールで言うとアースホールと同じです。

アリーナも典型的な感じなので、「よくあるシステムの寄せ集め」という感は否めないですね。

レイドが面白いシステムだと良いのですが…。

まとめ

色々と書きましたが、最近のゲームの中ではクォリティがかなり高いというのは間違いので引き続きプレイしていきたいです。

最大の不満は、やはり戦闘が正直単調すぎるという点ですが、その点以外に大きな不満点は有りませんでした。

あとサイレントメンテで下方修正とかを結構やっているので、運営に不信感があるくらいでしょうか。