DeepOneでオープンβ扱いではありますが、新イベント形式の「レイドイベント」が開始となりました。
フレンド要素のないDeepOneでは他のプレイヤーとの関わりが非常に薄かったので、レイドイベントで共闘できるようになって、ようやくソーシャル感が出てきた感じがあります。
報酬の体系が通常のストーリーイベントや降臨戦とは異なっているので、効率などについて考察をしていきたいと思います。
報酬はポイントとレイドガチャの2種類
報酬は2種類に分かれています。ポイントによるアイテムの取得とレイドガチャ(ボックスガチャ形式)です。
まずポイント報酬についてですが、レイドボスに与えたダメージがそのままポイントに変換されるようです。そして、そのポイントが一定になるとアイテムを獲得できます。

最高報酬のSSR10%チケットの取得まで600万ポイントとなっているので、期間内にレイドボスに600万ダメージを与えればよいということになります。
訂正:6000万ポイントの間違いでした…
これは戦力によって違ってくるのですが、自分は1回10万くらいは与えることが出来ますので600回分になり、かなり大変です。
ポイントの方は報酬もSSR10%チケット以外パッとしないので、基本的にチケットを稼ぐことだけに注力していればいいのではないかなと思います。
レイドガチャの方はイベントキャラの「過日を想う断刃ダナ」や超越の大魔晶、イベント武器などが手に入るので重要です。
チケットを効率よく稼ぐには?
レイドガチャチケットですが、以下の3種類の報酬があります。
- 自発報酬
- 討伐報酬
- MVP報酬
なので自発をし続けるのが一番効率が良さそうなのですが、自発をするためにはレイドの召喚チケットを稼がなければいけません。
基本的にノーマルで稼ぐことになるのですが

ノーマルだと召喚チケットが3枚、レイドガチャチケットが9枚でBP1消費です。
ハードは消費召喚チケットが3枚での報酬は以下になります。

一旦MVPは考えないようにすると、レイドチケットは11枚です。
↓次にエクストリーム1

レイドガチャチケットは22枚、召喚チケットが2枚
↓最後にエクストリーム2

レイドガチャチケットは33枚、召喚チケットが2枚になります。
よって自発の場合は
ハードは、BP1で20枚
エクストリーム1は、BP5で133枚 BP1当たり26枚
エクストリーム2は BP9で213枚 BP1当たり24枚
実はエクストリーム1のほうが効率がいいんじゃないか疑惑もあります。
エクストリーム1が召喚チケ5枚でレイドガチャ22枚、エクストリーム2が召喚チケ9でレイドガチャ33枚。
必要召喚チケが約2倍なのに、取得レイドチケットが1.5倍程度なので感覚的にもエクストリーム1は効率が良さそうですし、計算ミスではないかと思います…。
次に救援の場合を考えます。救援でエクストリーム2に入ると以下のようになります。

BP10使うと150レイドチケット+召喚チケ10枚になるので、これでエクストリーム2をやると33レイドチケット、これでハードが出来るので更に20チケット。
合計で10BPで203チケットくらいですかね。1BP当たり20枚。
救援メインの場合は、自発よりも稼ぎが少なめという計算になりました。ただノーマルをやらなくて良い分、時間効率は良さそうなので
時間効率を重視→救援メイン
BP効率を重視→自発メイン(エクストリーム1のが良い疑惑あり)
とするのがいいのかなと思います。
【過日を想う断刃】ダナ
レイドイベント報酬キャラの「【過日を想う断刃】ダナ」について感想を記載してみたいと思います。
イベントキャラはやけに光、風に偏っている気がする…。


率直に言って、少し残念気味な性能だと思いました。
まずアビリティが味方のHPアップや攻撃力アップではなく、敵スキルゲージの増加量ダウンになっています。
1体のボスキャラタイプの場合、敵のスキルは厄介な事が多いですが、味方ステータスアップのアビリティと比較すると重要度は低いと思います。
また、発動条件が「自身が全体攻撃を受けたとき」という場面が限定されそうな内容であるのもマイナス点です。
他のアビリティについてもあまり魅力を感じないです…。
一方でスキルの味方2体のスキルゲージ増加はかなり優秀だと思います。今回のレイドをやって思ったのですが、強力なスキルを何回撃てるかがダメージレースの分かれ目になりやすいからです。
ただ、アビリティが使い勝手が悪そうなのがどうしても気になるので、自分の中では重要度は低めですねー。